先日は
Newな音姫についてご紹介しましたが、今日は同じく今年の2月に発売された
アクアオート オールインワンタイプについて。
アクアオート(自動水栓 発電タイプ) TEXN20ALXこれまで、わざわざ電源をとってまで自動にするのは公共施設くらいだなぁ、と思っていたのですが。
エコな時代は進んでいて、電源不要な発電タイプというのも発売されています。
そしてさらに、新しい
アクアオート オールインワンタイプは、カウンター下にポッコリとついていた発電装置や蓄電・制御部分が入っていた「機能部」をスパウト内部に納めたそうで(゚ロ゚ )!!
※スパウトは水が出る口のことなんですが、この場合は上の写真全部がスパウトに含まれるのかな。 
こんな感じですっきり!
って、以前はどうだったかが分からないとすっきり感がないですよね(^_^;)
身近な例としまして…またまた朝日設備の女子トイレ手洗い場の下を大公開すると

赤丸の部分の四角いのが機能部です。
ここで設置されているのは電源が必要なタイプなのでコード&コンセントがありますが、発電タイプだとこのコードがありません。自動水栓のうち、オールインワンでない場合はこちらの機能部がいるんですね。
どうですか?この四角い箱の中に入っていたものが

この中に収まっちゃってるってΣ(・ω・ノ)ノ!
この小さくなりっぷり、革命的です!!!
確かに水栓自体はちょっと
ずんぐりと大きくなりましたけど、それでもこんなに小さくなるとは…。
発電量を保持しつつも体積は1/3程度に抑えられ、ぎゅぎゅっとスパウト内部に凝縮されていますヽ(゚◇゚ )ノ♪
そして電源が不要な上、下部にあった機能部がないため、施工が簡単♪
電源がきていない古い住宅の洗面所や公共施設の改修でも簡単に設置できるのです!
すごい(゚ロ゚ )!!なんだかこの機能部があまりに小さくなってビックリしたのですが、それ以外にも素敵ポイントが!
元々、自動水栓自体が水の止め忘れ、流しっぱなしがなくなるようにと作られたものなのですが、
節水効果がさらにパワーアップ (`・ω・´)シャキーン
従来型のアクアオートでも68~76%程度の節水効果があったのですが、今回このオールインワンタイプの搭載されている
ハイパー泡まつタイプは約84%の節水効果が!
1000人が使用する試算で2ハンドル水栓金具と比べた場合。このハイパー泡まつタイプは約2L/分という低流量なのに快適な手洗感!
しかも水量が少ないのに発電が可能な仕組み!
すごい…!流量が減ったら発電量も減るはずなのに!こんなオールインワンタイプは現状2種類。
発電、水温表示がされてお湯も出るサーモタイプ
アクアオート(自動水栓 発電タイプ) TEXN20ALX単水栓(水しか出ない)のタイプ
アクアオート(自動水栓 発電タイプ) TEXN10AXこういうリニューアルというか開発はいいですね。
省スペース、省エネ、節水。
本体価格はちょっと高くなりますが、設置箇所によってはランニングコストは抜群に良いんじゃないでしょうか?
あと、割合シャープでかっこいい^^個人住宅ではここまでしなくても良いかもしれませんが、公共施設なんかではおススメです♪
何かの参考になりましたらこちらをポチポチポチ♪
ありがとうございます♪
スポンサーサイト